皆さんレゴランド行かれたことありますか?
開園当初は、値段が高すぎるという噂で閑散としているというニュースを見たこともありましたね。
今は土日は混雑していることも多いです。
我が家は今年の10月に年間パスポートを勢いで買っちゃいました(笑)
今回は私の小学生低学年の娘のお気に入りのアトラクションをご紹介します。
小学生低学年女子が選ぶおススメアトラクション
参考までに娘の情報を
・身長125㎝
・怖がりで絶叫系は無理
・好きな物には熱中しやすい
5位スクイッド・サーファー
スクイッド・サーファーはジェットボートに乗り、ハンドルを操縦して発射される海底ボムを避けながら進むアトラクションです。
身長105㎝~
身長105㎝以上~130㎝未満は付き添いが必要
結構早いスピードでグルグル回るので、絶叫系が嫌いな娘には厳しいかと思いきや、
大好きなアトラクションだそうです。
ジェットボートの周りには水が噴射してくる装置が、たくさんあります。
ジェットボートのハンドルを操作して、それをよけるアトラクションらしいのですが、よけられたためしがありません。
乗った後はいつもびしょびしょです。
先日いった際は少し寒い日だったので、乾くまでちょっとキツかったですね。
ちなみにアトラクションを出たところに全身ドライヤーがあり、1回300円で使えます。
真冬には使用したほうが良いかもしれませんが、
私はまだ使用している人をみたことがありません。
4位キャット・クラウド・バスターズ
キャット・クラウド・バスターズは、
ロープを2人で協力して引っ張り、頂上を目指すアトラクションです。
利用制限
身長105㎝~
身長105㎝以上~130㎝未満は付き添いが必要
これ意外と力がいります。試しに娘一人で引っ張らせてみましたが、
なかなか上がりませんでした。
高さも結構高くまで上がるので、高所恐怖症の方は怖いかもしれません。
娘は高いところは全然怖くないようで、いち早く頂上を目指そうといつも必死です(笑)
ロープを離すと、フワッとした感覚で降りていくんですが、それも面白いです。
3位マーリン・フライング・マシーン
クルクルまわりながら、ペダルを漕ぐと上に上がっていくアトラクションです。
利用制限
身長90㎝~
身長90㎝以上~130㎝未満は付き添いが必要
ただ単に乗っているより、何かもう1アクションあるものが好きなようですね。
90㎝から乗れますが、足にペダルが届かないとこげません。
3歳の息子は95㎝ですが、ペダルに足が届かないので、ただ座っているだけになります。
自転車のペダルをこぐんですが、軽い力で上にあがるので、乗った後「はぁはぁ」言うようなことはないです(笑)
2位ドライビング・スクール
ゴーカートのゆっくり版で、コースには交差点や信号機、標識などもあるので交通ルールを守りながら運転するアトラクションです。
身長制限なし
年齢制限6歳~13歳
運転前には、室内で交通安全に関する映像を見るのですが、
これもよくできていて、ミニフィグ達が運転する映像の中で、自然に交通ルールが理解できるようになっています。
1位レゴ・クリエイティブ・ワークショップ
クリエイティブ・ワークショップでは未就学の子供から大人まで楽しめます。
ワークショップではレゴを使用して、色々なものを作ります。
年齢制限 なし
利用注意 事前予約が必要
クリエイティブ・ワークショップでは、スタッフの方に教えてもらいながら、レゴで作品をつくります。
人気なので、土日など混雑時は朝一で予約が埋まることもあるので、入園したらすぐに予約しておくことをお勧めします。

楽しみにしていた娘はしばらく、テンションが下がって大変でした。
前回はレゴモンスターの作り方を教えてもらいました。


3歳の息子も頑張って作っていましたが、一人で作るのはちょっと難しそうでした。
娘は色々アレンジして、可愛く作ってましたよ。
作った作品を持って帰ることはできません。
作り方を覚えて、家のレゴで作りましょうというテイストですね。

まとめ
今回は小学生低学年の娘が大好きなアトラクション5選をまとめました。
もうすぐ冬休みなので、レゴランドへお出かけを計画している方の参考になれば嬉しいです。
ちなみに我が家の年間パスポートはスターターなので、
繁忙期は入園することができません。
3種類の年間パスポートが販売されていて、
値段によって、入れる日が決まっています。
スターターだと、2日行くと元がとれる計算になるので、とってもお得です(^^)
大人もとっても楽しめるので、ぜひ行ってみてください!!
ここまで読んでいただきありがとうございました。