はじめまして。看護師のなっつです。
といっても現在は転職活動中のただの主婦です。
10年余り働いた病院を上の子が小学校へ入ったことをきっかけに退職を考えるようになり、先月退職しました。
よく聞く小1の壁が我が家にも影響を及ぼしたんですね。。
子供が小学生になると、仕事を続ける上でどのようなことが難しかったのかについてお話します。
小1の壁
1.学童保育の開所時間の壁
私の子供が通う学童保育は8:00~17:00(延長で19:00まで可)の預かり時間です。
学校がある時は良いのですが、長期休暇の際は朝の8時に送っていかなければなりません。
通常なら一人で通ってもいいのでしょうが、コロナの関係もあり、
親が必ず検温表を持って一緒に行かなければなりませんでした。
私の職場までは車で1時間かかるので、7:40には家を出なければ、
出勤時間に間に合いません。絶望でした。
上司に相談の上、長期休暇の間だけ出勤時間を遅らせてもらい、何とか対応していました。
しかし、出勤時間が遅れるということは、退勤時間も遅くなるということなんですよ。。。毎日急いで帰宅し、イヤイヤ期の息子の相手をしながら、夕食を作る。
しんどいです(笑)
2.通学付き添いの壁
これは学童開所の時間のこととほぼ同じ内容になります。
4月に入学してから、約2週間は付き添いで通学しなければならないという決まりがありました。
家から小学校まで子供の足で約30分ほどかかるため、7:30に家を出発→8時に学校に到着→大急ぎで家まで帰る(この時点で8:15)。。。間に合わん!!
ってことで、この時期も出勤時間の調整をしてもらって何とかやり過ごしていました。
3.警報発令の壁
なんか最近警報でる確率高くないですか??私が子供の時はほんとに数える程だったような気がするのですが。。。
保育園の時は警報なんてお構いなしで預けれていましたが、小学校と学童はそうはいきません。警報がでればすぐに迎えに行かないといけないし、朝から出ていれば当然お休みです。
うちの小学校は警報が出た場合、集団下校するか、親が迎えに行くかを選択できます。鍵を持たせているので、集団下校で帰らせればいいのですが、心配で迎えに行くことにしていました。
というのも、一度大雨警報が出た時に集団下校してきたことがあったのですが、仕事を早退し、途中まで迎えに行くと、壊れそうになっている傘を必死で持ち、泣きながら帰ってきていたのです。
その姿を見てからは必ず迎えに行くことにしました。
4.旗当番の壁
娘の学校では旗当番は強制ではありません。
当番の週は決まっていますが、できる人ができる時にというニュアンスなので、まだ助かりました。
しかし提出しなければならない報告書があるので、1度もやらないというわけにはいきません。休みがあればその日にやりますが、ない場合は家の近くまで見送りにいって、子供たちを全員見送ったらすぐに、会社へ出発していました。
間に合いそうにない日は高速道路を使ったりもしましたね。
まとめ
まだまだ細かなことは沢山ありますが、よく聞く小1の壁と同じような内容になったと思います。
仕事を続けたい気持ちがなかったかといえば嘘になるかもしれませんが、家庭のこと・子供のことを最優先して、退職を選びました。現在家から近い場所という条件で転職活動をしていますので、また転職についても書きたいと思います。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
コメントお気軽にいただけると、嬉しいです(๑´ڡ`๑)